【体験比較】CouchsurfingとAirbnb、友達になれるのは?

【体験比較】CouchsurfingとAirbnb、友達になれるのは?

こんにちは!「外国に友ダチつくり隊」です。

僕はこれまで、自宅で外国人ゲストを受け入れるホスト活動を続けてきました。使ってきた主なプラットフォームは、Couchsurfing(カウチサーフィン)とAirbnb(エアビーアンドビー)の2つ。

どちらも世界中の旅人と出会える素晴らしい仕組みですが、目的や交流の深さ、そしてホストとしてのスタンスには、かなり違いがあります。

今回は、両方を実際に体験してきた僕の目線で、「ゲストと友ダチになれる感覚」を中心に、それぞれの良さと違いを比較してみます。


1.Couchsurfing:無料で友情が生まれる交流プラットフォーム

Couchsurfingは、「無料で泊める代わりに、文化交流を楽しむ」ことを目的としたプラットフォームです。宿泊料は一切発生せず、あくまで善意と信頼を基にしたシステム。

ゲストもその仕組みを理解しており、「泊めてもらってありがとう!」という気持ちで来てくれるため、自然と交流が深まりやすいです。

僕の家に来てくれたドイツ人のマルクスは、初日に「日本のカレーを作ってみたい!」とキッチンに立ち、僕と一緒に買い物に行き、野菜を切りながら笑い合いました。文化の違いを話しながら作ったカレーは、まさに“友情の味”でした。

Couchsurfingの魅力は、こうした「ただの宿泊」ではなく「心のふれあい」が生まれることです。多くのゲストは、自国の家庭料理をふるまってくれたり、写真を見せながら旅の話をしてくれたりと、「友達になれる感覚」がとても強く感じられます。

ただし、無料であるがゆえに、ホスト側の負担もあります。光熱費や食費、備品の消耗など、回数を重ねるごとにコストがかさむのは事実です。交流を最優先に考える人にこそ向いているプラットフォームといえるでしょう。

関連記事:カウチサーフィン10泊してチキン10本食べたスイス滞在記


2.Airbnb:安心感と持続性のあるホスティングスタイル

一方、Airbnbは、宿泊費を受け取る代わりに、しっかりとした宿泊サービスを提供するという、いわば「民泊ビジネス」としての色合いが強い仕組みです。

僕の家でも、これまで多くのゲストをAirbnb経由で受け入れてきました。最初に来てくれたカナダ人のカップルは、事前のやり取りも丁寧で、滞在中も礼儀正しく、安心して迎えることができました。

Airbnbの特徴は、やはり「費用が発生することによる安心感」です。ゲストが宿泊費を支払っているため、トラブルが起きた場合にもAirbnbの補償制度(ホスト保証プログラム)が適用され、備品の破損や予約のトラブルにも柔軟に対応してもらえます。

僕自身、一度だけゲストが部屋の備品を誤って壊してしまったことがありましたが、Airbnbを通じてスムーズに解決できたことで、ホストとしての信頼感がさらに増しました。

ただし、Couchsurfingに比べて、「ホスト」と「ゲスト」の立場が明確に区別される傾向があり、交流というよりもサービス提供に重点が置かれます。会話も丁寧ですが、ビジネスライクになりがちで、「友達になれる感覚」はやや希薄かもしれません。

とはいえ、宿泊費があることで活動を継続しやすく、ホスピタリティを学びながら安定して受け入れを続けられるというのは大きな魅力です。

関連記事:自宅で民泊する際の注意点~コロナ後に始めた私の経験から~


3.英語が不安?そんな方にはオンライン英会話が強い味方!

「外国人を家に泊めてみたいけど、英語に自信がない…」という方も多いかもしれません。僕自身も最初はそうでした。

そんなときに活用したのが、オンライン英会話ネイティブキャンプです。

ネイティブキャンプは、月額定額でレッスン受け放題というシステムで、好きな時間に好きなだけ会話練習ができます。僕はCouchsurfingでのホストを始める数か月前から、毎日10分ずつネイティブキャンプで外国人講師と会話していました。

そのおかげで、「チェックイン時に使える英語」や「文化の違いを話すためのフレーズ」など、実践的な表現を自然に覚えることができ、初めてのゲストを迎えるときも安心して会話ができました。

👉月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
        オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=455DRV+4GR242+35VG+644DV

英語力に不安のある方は、まずはネイティブキャンプなどで“話す感覚”に慣れておくと、ホストデビューがぐっと楽になりますよ。


4.まとめ:交流重視か?持続性と安心感か?

最後に、CouchsurfingとAirbnbの特徴をざっくりまとめてみましょう。

項目CouchsurfingAirbnb
宿泊費無料有料
交流の深さ◎(友達になれる)△(ややビジネス的)
トラブル対応△(自己責任)◎(補償制度あり)
継続のしやすさ△(費用負担あり)◎(持続的に可能)
英語の必要度高め高め

どちらにも良さがあり、目的に応じて使い分けるのがベストです。僕は、「心のふれあい」を重視したいときはCouchsurfing、「長期的に続けたい」ときはAirbnbというように、状況に合わせて使っています。

どちらを選んでも、外国人ゲストとの出会いはあなたの人生に新しい価値をもたらしてくれます。

まずは一歩、ホストの世界に踏み出してみませんか?