
こんにちは、Takiです。私はこれまでにオンラインを通じて多くの外国人の友達を作ってきました。そして、彼らが日本に来たときや、私が彼らの国を訪れたときには、実際に会って遊ぶこともあります。この記事では、そんな私の経験をもとに、「外国人の友達を作るポイント(オンライン&リアル)」を5つ紹介します。英語が得意でなくても大丈夫。誰でもできる第一歩を解説していきます。
1. 外国人の友達を作る前に知っておきたい3つの心構え
外国人と交流を始める前に、まず大切なのが「心構え」。言語や文化が異なる相手と友達になるには、あらかじめ心の準備をしておくことがとても重要になってきます。
- 相手の文化を尊重する姿勢:宗教、食べ物、マナー、そして日常のふとしたしぐさなど、あらゆる面で価値観が異なります。これらを否定するのではなく、理解しようとする気持ちが大切です。難しかったら、「あ、こういう人たちもいるんだー」と、ある意味「鈍感」に応じるといいかもしれません。
- 言語力よりもコミュニケーション力:完璧な英語は不要。むしろ、簡単な英語でも表情やジェスチャーを使って伝えようとする姿勢が、相手に好感を与えて信頼が増すもの。あなたのありのままを相手にぶつけちゃいましょう。
- 失敗を恐れない勇気:文法が間違っても大丈夫。日本人は完ぺきに話せないと尻込みしてしまいがちですが、実はヨーロッパの人が話す英語も、よく聞いてみると文法が間違っていることが多いんです。自分の思いを伝える積極性こそが、国際交流の第一歩。特に相手がネイティブなら、単語を並べるだけでも意外と伝わりますよ。
実際に私自身、英語がペラペラなわけじゃありません。でも、気持ちをぶつけて心が通じ合ったと感じるとき、たまならく嬉しいんですよね。
2. オンラインで外国人の友達を作る方法|おすすめアプリとサービス紹介
いまやインターネットを通じて、世界中の人と簡単につながれる時代です。中でもおすすめしたいのが、ネイティブキャンプです。
ネイティブキャンプとは?
私がネイティブキャンプをお勧めする理由は、なんといってもその手軽さ。「いま英語したいな」と思い立ったった時に、時間が合う講師を選んでレッスンできるんです。しかも、その内容もテキストに沿ったものから、日常会話などフリーの会話まで様々。まさに時間も場所も内容も選ばない、自由なレッスンが受けられるのが魅力!
ほかにも以下のようなサービスがあります:
- HelloTalk(言語交換アプリ):お互いに母語を教え合う形式で、気軽なチャットから始められる!。
- Tandem(語学学習アプリ):ビデオ通話や音声通話にも対応。プロフィールの共通点から友達を見つけやすい!
- italki(1対1のレッスン):教師だけでなく一般ユーザーとの会話練習も可能で、料金も幅広い!。
これらを活用することで、オンラインでも信頼関係を築きやすくなります。
3. SNSを活用した外国人との安全な交流方法とは?
SNSも外国人とつながる大きなチャンス。正しく活用すれば、国際交流の扉は大きく開きます。
- Instagram:ハッシュタグ(#languageexchange、#japanlover など)で投稿を検索し、興味の合うユーザーにリアクションしてみましょう。
- Facebook:Language Exchangeや外国人向けの日本情報グループに参加。イベント情報も豊富です。
注意点としては、個人情報の取り扱いと最初から会おうとしないこと。オンラインで信頼関係を築いてから、リアルの交流を検討しましょう。Zoomなどで一度話してみるのも有効です。特に「うますぎる話」には要注意。「家族が病気で手術が必要だから、お金を送って」といった申し出も、きっぱり断りましょう。
4. リアルで外国人の友達を作るならこの場所へ行こう!交流イベントや国際カフェのすすめ
リアルな交流を求めるなら、以下のような場所やイベントに参加するのがおすすめ:
- 国際交流イベント(地域の国際協会など主催):日本に住む外国人が参加するイベントは、地元でも頻繁に行われています。
- 大学の国際センター:留学生との交流会に一般参加が可能な場合もあります。
- 国際カフェ・ランゲージバー:名古屋や東京、大阪などの都市部には外国人が集まるカフェやバーがあります。英語で注文や会話が基本というユニークな場所も。
- ボランティア活動:国際的なイベントで通訳や受付のボランティアをすることで、自然な交流が生まれます。
私が通うのは、外国人が経営するレストラン。その国の留学生や労働者が集まりやすく、地元のお祭りに合わせてパーティーが行われています。そんなときに飛び込みで参加すると、みんなおおらかで、比較的スムーズに輪の中に入ることができるのでお勧めです。
5. 実体験から学んだ!外国人と長く友達でいるための3つのポイント
出会いと同じくらい大事なのが、その関係をどう続けるか。私が実際に経験した、長く友情を保つコツをご紹介します。
- 相手の国の文化や祝日に関心を持つこと:誕生日や国の祝日にメッセージを送るだけで、とても喜ばれます。
- 定期的なメッセージやオンライン通話:週に1回でもメッセージを送ることで「気にかけている」という印象になります。
- 日本に来た時はおもてなしを忘れずに!:観光案内や和食のおもてなしは、外国人にとって特別な思い出になります。
関係を続けるには、お互いに無理をしないことも大切です。自分のペースで続けていく中で、自然と友情は深まっていきます。例えば、テレビで相手の国が紹介されているのを見た時に、「○○見たよ。すごくきれいだね」とメッセージするのも効果的。また、相手の国でポピュラーな料理とそのレシピを教えてもらい、日本で手に入る食材でそれを作って写真を送ったりすると、お互いの距離も縮まります。
今回は、「外国人の友達を作る」5つのポイントを紹介しました。まずはオンラインからでもOK!あなたも一歩踏み出して、世界中に友達を作ってみませんか?国際交流はあなたの世界観を広げ、人生に彩りを与えてくれる貴重な体験です。
それでは、次回の記事もお楽しみに!